2012年 08月 05日
ツゲのリコーダー

炎天も通り過ぎようとしている夕方、どこからかガーガーという音が聞こえてきたので、キョロキョロすると
Oくんが植木を剪定して出た枝や葉っぱをブロアで片付けていました。
どうです、Oくんが見事に刈り上げたツゲの木! なかなか大したものです。ツゲを使って作るものと言えば
櫛や将棋の駒を思い出しますが、以前に楽器店で見たリコーダーもツゲでできているものがありました。
リコーダーといえば小学校の頃に吹いたあのプラスチックでできた縦笛ですが、もともと木管楽器ですので、
昔はすべて木で作られていて、さらにツゲは年輪の密度が濃く硬いので、狂いも少なくてうってつけのよう
です。いや~、いいですねえ、私も楽器はいろいろと好きですので、早速、ここらで1本、でかい木を倒して、
何か作ろうかと思いましたが、作る前に何年も乾燥させなければなりませんので、さらに乾燥したころには
力も失せて、しかも木を倒したことさえ忘れている自分がまぶたの裏に浮かびましたので、やめました。
これからもOくんが時間を見つけては、ショートホールのホールインワン記念樹などを剪定していく予定です
ので、見かけましたら、あそこをもう少し切ったほうがいいんじゃあとか、切りすぎだよとか、植木職人の
才能あるねぇとか、子供は何人いるのとか、趣味はなんなのとか、小遣いはいくらもらっているのとか、声を
かけてやってください。まあ、子供はたくさんいて、小遣いは少なくて、趣味はお金がかかって、といろいろと
大変なようですけど。 8/5 (中)
2012年 08月 04日
2012年8月度「シニア・レディス月例杯」

昨日、8月度の「シニア・レディス月例杯」が開催されました。
日中は35度前後の暑い一日でしたが、33名の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
入賞されました皆様は、上記のとおりです。おめでとうございます。
2012年 08月 03日
ドクターヘリ

いや~、一昨日は大変なことがありました。
富士山の№1ホールにドクターヘリが着陸しました。何が大変だったかというと、朝7時30分頃に、作業をし
ていたコース社員から、八ケ岳№4のカート路に車が止まっている、との連絡が入り現場に行ったところ、
なんとあの狭いカート路の上り坂の途中で乗用車が止まっているではありませんか。
しかも運転手さんはどこにも見当たらず、急いで警察の皆さんにも来ていただき、状況を確認したところ、
昨夜から帰らないと捜索願いの出ている方で、こりゃ大変、と林の中の捜索を開始しましたが、なかなか手
がかりが見つからないでいたところに警察犬が登場!なんとものの数分で八ケ岳№5ホールの左法面下で
倒れていた方を発見してくれました。幸い命に別状はなかったのですが、持病のこともあるそうで、救急隊員
の判断でドクターヘリによる緊急搬送になりました。
夕方に門が閉まる前に、自家用車でコース内に入ってしまったらしく、あちこちを走り回ったあげく、八ケ岳
№4の上り坂でにっちもさっちもいかなくなったようです。しかし大したものです、警察犬は。
いまマスター室で預かっている迷い犬のクロも出動させようかと思いましたが、まずは「お座り」から鍛えなけ
ればなりませんので、今回は待機となりました。

ドクターヘリ! なかなかかっこよくて頼もしいです。
富士山の№1フェアウェイは災害時や緊急時のヘリポートとして登録してありますので、昇仙峡カントリークラ
ブは安心です。私もヘリコプターにはまだ乗ったことがありませんので、いつか乗りたいとは思っていますが、
ドクターヘリに乗った瞬間に、へろへろ状態から元気が戻る症状が望ましいと考えた一昨日でした。
8/3 (中)